![自律神経を整える行動の1つに「空を見上げる」があります。呼吸改善!血流アップ!気持ちもリフレッシュ!上を見上げると胸も広がって酸素を沢山取り込めることもできますよ。血流が良くなることで頭痛改善にも繋がります。](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=350x10000:format=png/path/s6e030d837bc42d60/image/i87c4f4417a7ac180/version/1717321989/%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%82%92%E6%95%B4%E3%81%88%E3%82%8B%E8%A1%8C%E5%8B%95%E3%81%AE%EF%BC%91%E3%81%A4%E3%81%AB-%E7%A9%BA%E3%82%92%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B-%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E5%91%BC%E5%90%B8%E6%94%B9%E5%96%84-%E8%A1%80%E6%B5%81%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E6%B0%97%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%82%82%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E4%B8%8A%E3%82%92%E8%A6%8B%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%83%B8%E3%82%82%E5%BA%83%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%85%B8%E7%B4%A0%E3%82%92%E6%B2%A2%E5%B1%B1%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%82%88-%E8%A1%80%E6%B5%81%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E9%A0%AD%E7%97%9B%E6%94%B9%E5%96%84%E3%81%AB%E3%82%82%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99.png)
自律神経のバランスが乱れると、頭痛やめまい、耳鳴りの症状が出てきたりします。
自律神経のバランスを整えて、頭痛改善・頭痛予防に繋げて欲しいなって思います。
今回はの自律神経のバランスを整える方法は「空を見上げる」です。
上を見上げることで自然と姿勢がよくなりますよね。
スマホを見たり、本を読んだりする「下を向く」姿勢は猫背になりやすいです。
猫背の姿勢は気道が狭くなって、呼吸が浅くなってしまいます。
交感神経が優位になっているときは呼吸が浅いのですが、猫背になることでますます呼吸が浅くなり、酸素不足の状態になりやすいです。
また、うつむいた姿勢は気持ちが下がる人も多いです。
意識的に顔を上げる手段の1つが「空を見上げる」です。
外に出た時、上を向いて歩いてみてください。
気分が良くなり、気持ちがリフレッシュできますよ😃
背筋が伸びて、自然と呼吸が深くなり血流も改善します🎶
上を向くことでストレッチにもなりますね😃
首こり、肩こりの改善にもなります。
外に出ていない時は、天井を見上げてみるのもいいですね。
空じゃなくてもいいんです。
街路樹の上の方、階段の上など、いつもの目線より上を意識して見てみてくださいね🍀
自律神経のバランスを整える方法の1つ
「空を見あげる」いかがでしょうか?
これは簡単にできることなので、ぜひ取り入れて欲しいなって思います。
みなさんの日常が少しでも楽になりますように🍀
頭痛専門整体
「大分別府 頭痛専門ここまろ調整院」
#自律神経のバランス乱れ #自律神経のバランス整え方
#自律神経失調症 #頭痛 #耳鳴り #めまい #睡眠障害 #胃腸障害
#偏頭痛 #片頭痛 #筋緊張型頭痛 #肩こり頭痛 #群発頭痛
#空を見上げて #頭痛改善 #頭痛予防
#頭痛原因 #頭痛治し方
#頭痛専門整体 #大分県別府市 #整体ここまろ調整院