
こんにちは。大分県の頭痛治療家、ここまろ調整院の佐藤です。
この季節、水分不足で脱水症や熱中症になる方が増えてきますよね。
どのような症状があるか知っていますか?
喉が渇く!!だけではないんですよ〜。頭痛だって発生します。
なんで???って思いますよね。
今日は「熱中症と頭痛」に関するお話です。
「熱中症と頭痛の関係」
熱中症ではだるさや吐き気の症状の他に、頭痛が出る事もあります。
体温も上昇するので風邪かな?って勘違いすることもあるかもしれません。
熱中症になると、体に熱がこもって体温が上昇します。
熱や水分不足が原因で、血液中に炎症物質が増えていきます。この炎症物質は体が出している危険信号!!
これが頭痛の原因になっています。
熱と脱水が頭痛の原因なので、頭痛改善薬を飲んでもこの頭痛は改善されません。
体を冷やして熱を下げること、水分補給をして脱水から回復することが治療となります。
涼しい場所で体を休め、水分補給をするとよくなる場合も多いですが、重症になると生命の危険も伴います。
あれ?おかしいな?って思う前に水分補給を適宜行って、予防しておくことが大切です。
もし、水分補給をしても症状がなかなか改善されない場合や、めまいなど他の症状も出ている時は早めに医療機関を受診して医師の診断を仰ぎましょう。
熱中症は一晩たてばスッキリ治るという病気ではありません。
正しく水分補給をしても、体の中の電解質バランスが整うまでに数日かかる方もいらっしゃいます。
そのため、治療後数日経っても頭痛やだるさが続く方もいらっしゃいます。
喉が乾いてから水分を摂る方がいらっしゃいます。
口から入った水分が、小腸で吸収されて血液に戻るまでには時間を要します。

500mlのペットボトルを一気に飲んだとしても、血液に戻るまで40分以上かかります。
その間も汗をかき、発熱で水分奪われ・・・て症状はひどくなる一方です!!
1時間に1回 100mlづつで良いのでコマメに水分摂取を心がけましょう^^
スポーツなど運動中はもう少し多めに摂った方が良い場合もあります。
専門家の先生に相談してみると良いかもですね。
そして・・・水分ですが・・・ミネラル入っているものにしましょうね。
真水は塩分が補給されませんので、血液が薄まる一方です。気をつけてね。
コマメに水分を補給し、脱水予防に留意してても頭痛が出る方は・・・
その頭痛は脱水頭痛ではないでしょう。
首の付け根の詰まりや、頚椎2番のズレからきている偏頭痛や筋緊張型頭痛の可能性が高いです。
大分別府 頭痛専門ここまろ調整院で頭痛の原因を探ってみませんか?
あなたのための頭痛治療。ご予約は当ホームページのメール予約をクリックされるか、直接お電話で可能です。