日本には、約3000万人以上の頭痛患者がいると言われてい
ます。その内、約840万人が偏頭痛の患者さんです。
ほとんどの頭痛持ちが、薬を飲んで痛みを抑えているのが現状
です。
ここでは、頭痛にはどんな種類があるのか?を説明します。
頭痛のタイプにより、日常ケアも変わってきます。あなたの頭
痛がどのタイプなのかを知っておくと良いでしょう。また、病
院で治らないと診断された人も、以下の傾向を見ることで何か
発見があるかもしれません。
緊張型頭痛とは?
緊張型頭痛とは、精神的な緊張や目の疲れなどから、肩や首まわりの筋肉がパンパンに
張ってくることによって起きる頭痛のことです。
別名:肩こり頭痛とも呼ばれ、頭にヘルメットをかぶったような頭重感や、頭が締め付け
られるような感じ、後頭部が痛い、目の奥が重痛いといった症状が出ます。我慢すればな
んとか過ごせる場合が多く、市販の薬を飲んで対応している人が多いです。首や肩を揉ん
であげると軽快します。しかし、蓄積しすぎると頭痛になる習慣ができてしまいます。
また、偏頭痛と混合している方は、揉みすぎると偏頭痛が出ることもあります。
偏頭痛とは?
偏頭痛とは、頭の片側やこめかみにズキンズキンガンガンした痛みが心臓の拍動ととも
に走る症状です。女性に多く、日本に約840万人いると言われています。目の奥に痛み
を訴える人、匂いに反応する人、光を見ると頭痛になる人(疝気暗転)、人混みに反応す
る人、階段昇降など日常的な動作で頭痛が酷くなったり、発生するタイプや月の頭痛回数
はは様々です。月に1回でも発症すると辛いですが、毎日吐いて寝込む方もいます。頭痛
の時期が過ぎると急に楽になったりします。偏頭痛薬で対応している場合もありますが、
多くは治らず予防薬を飲みながら、激痛の時に鎮痛薬を飲んでいる人も多いです。
群発頭痛とは?
男性に多い頭痛タイプで、頭痛持ち3000万人のうち約3〜5%がかかる非常に珍しい
頭痛です。2〜3年に1回、1ヶ月くらい頭をカナヅチで叩かれたような激痛に襲われま
す。しかし、その1ヶ月が過ぎると、今までの痛みが嘘のように消えます。そしてまた、
2〜3年経つと襲ってきます。これを繰り返すのが、群発頭痛です。頭痛の期間は病院で
痛みどめの注射を打ってもらう人が多いです。
頭痛から解放されたい!でも、自分に合うかどうか不安・・・
連絡しようか迷っている・・・。そんなあなたに提案です。
*施術中は電話に出ることができませんので、留守番電話にお名前・電話番号を入れておいてください。こちらから折り返しお電話いたします。 電話予約:0977-25-1080