筋緊張型頭痛のひと、とっても多いです。筋緊張型頭痛って何か?知ってる人はどのくらいいるでしょうか?そんな知ってるようで知らない「筋緊張型頭痛」に関する説明の見出しにつけている画像写真です。

 

 

筋緊張型頭痛とは???

 筋緊張型頭痛とは、精神的な緊張や目の疲れで交感神経が優位となることで、肩や首まわりの筋肉がパンパンに張ってくることによって起きる頭痛のことです。

 

別名:肩こり頭痛やストレス頭痛とも呼ばれ、頭にヘルメットをかぶったような頭重感や、頭が締め付けられるような感じ、後頭部が痛い、目の奥が重痛いといった症状が数日にわたって続きます。

 

頭全体が痛むことが多いですが、階段を昇ったり、体を動かしても悪化はしないのが特徴です。

 

我慢すればなんとか過ごせる人も多く、市販の薬を飲んで対応している人が多いです。首や肩を揉んであげると軽快します。しかし、蓄積しすぎると頭痛になる習慣ができてしまいます。

 

また、偏頭痛と混合している方は、揉みすぎると偏頭痛が出ることもあります。